パスワードを忘れた? アカウント作成
11727822 story
BSD

デスクトップOSをLinuxからBSDに移行、同等のソフトウェアは利用可能? 86

ストーリー by headless
移行 部門より
本家/.「Ask Slashdot: Workaday Software For BSD On the Desktop?」より

さまざまな理由(最近の出来事に関連することや、しばらく続くと思われること)で、Linuxがちょっと嫌になり、デスクトップでBSDを使ってみようと思っている。私は何年もGentooを快適に利用しているので、ユーザーフレンドリーさについては特に問題にはならないと思う。それよりも、私が現在利用しているものに対するBSDでのサポートが不十分なのではないかという点が気になるところだ。 もちろん自分でもいろいろと調べてきており、とりあえず試してみればいいとも思っているが、他のスラッシュドットユーザーの経験やアドバイスも聞いてみたいと思う。スラッシュドットではLinuxからの移行に関するコメントも数多くみられるので、話を聞きたいのは私だけではないだろう。

使用目的に関していえば、絶対に必要なのは以下のようなものだ。MinecraftとFTB、mplayerまたは同等のもの(ずっと使っているので、mplayerであれば非常に望ましい)、VirtualBoxまたは何か同等のもの、Firefox(mplayerと同様の理由だが、代替品を使用するのは避けたい)、Flash(個人的には嫌っているが、FlashなしでのWebブラウズはまだ快適とはいえない)、OpenRA(最も問題が大きいと思われるが、プレイすることは簡単にやめられそうもない)。

あるに越したことはないが、なくても困らないものとしては、ディスク全体の暗号化、Openbox / XFCE(現在使っていて、できれば使い続けたいが、他のものに切り替えても構わないと思う)、jackd/rakarrackまたは同等のもの(現在、パソコンを手軽なギターアンプ/エフェクターとして使っている)、Qt(自分のソフトウェアでツールキットとして選択している)。

このような要求がある中で、BSDへ最も手軽に移行する方法はどのようなものだろう。また、どのBSDがおすすめだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SteppingWind (2654) on 2014年11月23日 19時29分 (#2716272)

    使いたい(使っている)ハードに対応したドライバがあるかどうかって所で9割がた決まっちゃいます.

    例えばHaswell世代のGPUに対応したドライバが(まだ)無いから, XはSVGAドライバを使うしか無いとか, グライドポイント対応のPS/2マウスドライバが公式には無い(実験的なパッチ [freebsd.org]は無いこともないけど)のでむちゃくちゃ使いづらいとか, USB周りがチップセット依存でうまく動かないことがあるとか, SDcardコントローラが対応していないとか, WiFiコントローラが対応していないから内蔵WiFiが使えずに別にUSB WiFiアダプタを使う必要があるとか.

    ですから, 自分で機器構成を部品単位で指定できる自作機とかショップブランド機なら比較的問題なく使うことができますが, ノート機では自分でドライバのソースをいじくることを前提にするぐらいじゃないと, ちょっと厳しいかと思います.

    ただ, カーネル/ドライバのソースをいじるなら, BSDはLinuxより簡単かと思います. カーネル関連のドキュメント類が揃っていること, カーネルソースの書式が規定されていて読みやすいことなどが理由です. 特にNetBSDは設計が綺麗なことと, 多くのアーキテクチャに対応するために比較的ニッチなデバイスにも対応していることなどで候補としても良いかと思います.

  • 誰も言わないうちに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年11月23日 18時49分 (#2716251)

    Macでいいじゃん

    • by Anonymous Coward

      Minixがいいよ。

      • by Anonymous Coward

        うーん。
        Macを勧めるのは、「コシヒカリは飽きた。あきたこまちってどうなの?どこ産がおいしい?」
        って聞いている人に、「つや姫どうよ」って言ってるようなもんで、まだ理解できるけど、
        Minixを勧めるのは、「長粒種はどうよ」って言ってるようなもんだろ。
        それはさすがにナンセンスだと思うなあ…。

    • by Anonymous Coward

      ですよね。
      私もGNOME3あたりで、デスクトップ環境の迷走に付き合いきれずにMacに移住しました。
      ただ円安の今となっては、気軽にMacでいいじゃんと言い難くなってしまった。

      • by Anonymous Coward

        私も持って歩けるものデスクトップunix環境としてはMacBookしかないと思います。
        Macなんて全く知りませんでしたが偶然OS XがBSD由来(いろいろ意見があると思われますが)と知り、ヨドバシに見に行ってトラックパッドの操作感の気持ちよさに買ってしまいました。
        man lsとした時のBSD General Commands ManualぐらいしかBSDって事を確認できませんがちゃんとsed,awk,perl,rubyあたりは入ってますよ...
        MacBookAirですがバッテリー持ちも良いし無理やり画面に触らせるUIでも無いので気に入っています。
        デスクトップ機は知りませんm(__)m

    • by Anonymous Coward

      BSDをながく使ってた人が、簡単にMacOSXに転ぶケースは結構見かけた。
      シェル環境やスクリプト言語は"ほぼ"PC-Unixそのものだし、MS Officeも動くし、プリンタも普通に使える。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月23日 19時52分 (#2716283)

    そのアプリの構築に必要なビルドツールから必要なライブラリ郡まで全て調べ上げて、順序良くビルドしてくれるGentooの誇るPortageに慣れてしまっては、BSDのportsだの、あまつさえArchのABSだのへの移行はムリゲー。

    そもそも論としてportsやABSにはUSEフラグひとつ存在しない。
    Gentooerからしたら、その時点でお話にならない。
    USEフラグが無い時点で心が折れそうなのに、畳み掛けるようにスロットもないとか、ABIの個別指定もできないとか始まる。
    その辺りで「もう無理です。」になってGentooに戻るのは火を見るより明らか。
    make.confのみならず、package.useやpackege.keywords、package.envやsavedconfigによる柔軟なシステム構築に慣れきったGentooerが、今更portsやABSといった原始的極まるビルドシステムに戻ることは100%不可能。

    そして、そういったリタイヤ組によって作られたのがGentoo/FreeBSD。
    堕落したGetooerがFreeBSDを使いたくなったらGentoo/FreeBSDで茶を濁しとけ。
    どうせそれすら嫌になってすぐ戻ってくる。

    # Gentoo Portageの人を堕落させる率の高さは異常。

    • by Anonymous Coward

      ホントに、portage はいじれる幅が広いくせに一貫性も保ってくれて非常にカッチョイイ。

  • by jizou (5538) on 2014年11月23日 18時33分 (#2716241) 日記

    なんとなく、好みで決まりそうなので、ざっと説明を見てみて、
    自分の好きそうなのをインストールしてみればいいんじゃないかなぁ.....
    でないと長続きしないきがする。

    • by Anonymous Coward

      試すのは当たり前としてどれから試すかって話でしょ

  • by scavenger (21990) on 2014年11月24日 0時22分 (#2716417)

    NetBSDだとvalgrindが使えないので苦労しています。
    ってデスクトップだけだといらないのか。。。要るよね?
    FreeBSDはportsあるみたいだけどメンテナンスされてるのかな? out of treeなんで期待できないですね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月23日 17時58分 (#2716223)

    PC-BSD を試してみればいいんじゃないですかね。
    http://www.pcbsd.org/ [pcbsd.org]

    :wq

    • by Technobose (6861) on 2014年11月23日 18時30分 (#2716240) 日記

      FreeBSDをデスクトップで使う際、JAVAとFalsh Playerは落とし穴ですよね。
      確かPC-BSDは最初から使えるはずだと思って検索してみたら、下記のページが見つかりました。
      http://wiki.pcbsd.org/index.php/Java,_Flash,_and_Fonts/10.1 [pcbsd.org]

      PC-BSDはインストールすれば、そのまま使えるのが良いところなんですが、なんとなくデザインが好みになれないのと、古いマシンにはインストールできない(64bit必須)なので、本家FreeBSDを使ってます。

      /*
       マシンを減らすためWindows8.1上のHyper-VにFreeBSD 10.1RELEASEを初めて入れてるのですが、ネットワークが利用できない。
       なぜだ?
      */

      親コメント
      • Re:PC-BSD (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2014年11月23日 22時08分 (#2716350)

        コメントへコメント

        Hyper-VのNICには”ネットワークアダプター”と”レガシネットワークアダプター”があって、前者は Hyper-V専用のドライバ(hv_netvsc)が必要、後者はたしか E1000(if_em) ドライバだったはず。

        kldload hv_netvsc
        で hnN として Hyper-V の仮想NICが使えるようになります。
        その他、/boot/kernel/hv_* を探ってみるとよいかと思います。

        親コメント
        •  アドバイスありがとうございます。
           早速試してみました。
           教えてたいただいたレガシーネットワークじゃないと初期状態では動かないんですね。
           レガシーインターフェースをキーワードに検索していて、下記のページを見つけました。
           https://github.com/FreeBSDonHyper-V/Hyperv-Ports/wiki/Prerequisites [github.com]
           deのインターフェースを操作したところ、外界と通信ができるようになりました。
           なんか統合サービスとかいうのを入れないと、Hyper-Vの管理ツールで指定できる
          インターフェースは動かないみたいなので、気長に試してみます。

           同時に別のマシンに直に10.1を入れて「FreeBSDビギナーズバイブル」を参考にしつつ
          設定をしているのですが、基本的な部分の変更が少ないので今でも大変参考になります。
           ビギナーズバイブルを現在の状態に合わせて改訂した第三版がでれば、かなり敷居が
          低くなると思うのですが。

          /*
            Luminaデスクトップがpkgでインストールできました。
          */

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        PC-BSD 9.1 までは 32bit 版がありますね。
        ftp://ftp.pcbsd.org/pub/archived/9.1/i386/ [pcbsd.org]

        :wq

      • by Anonymous Coward

        あれ、32bitもサポートしてるんじゃ・・・?
        10.1Rで無くなった?
        今FTPにアクセスできないんで確認出来ないけど。

        zfsが64bitじゃないと実上使えないって言うなら本家でもいっしょだしなぁ。

        • by minemo (41273) on 2014年11月23日 20時02分 (#2716290) 日記

          10.0Rからですね

          親コメント
          • by Technobose (6861) on 2014年11月23日 20時08分 (#2716295) 日記

             今年の初め頃、Thinkpad X31にPC-BSDを入れようとして32bit用のインストールメディアを見つけられなかった記憶があります。
             楽しようと思ってPC-BSDにしたのに、捜し物に苦労するのはいやだったので、FreeBSD 10.0-RELEASEでインストールしました。

             あと、同じバージョンで比較するとPC-BSDのほうが、なんとなく動作が重い気がするんですよね。
             気のせいかしら。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        FlashやChromiumのように開発チームがBSDをLinuxより低いtierに位置付けてるソフトがあるので、そういうは品質が低かったり機能が古かったりしそうです。
        GnomeもLinux + SystemD以外でのQAは相対的に低下しそうですし。
        Macを使うかfvwm等の世代のGUIを使うかするというのも選択肢に入りそうですね。

  • by Anonymous Coward on 2014年11月23日 18時08分 (#2716230)

    たぶん、FreeBSD ってのが正しい落としどころになるのでしょうが、OpenBSD は試してみる価値があると思います。
    OS としての安定性(頑丈です)は抜群ですね。一度お試しあれ!

  • by Anonymous Coward on 2014年11月23日 19時15分 (#2716266)

    ちょうどxxxxBSDのUEFI対応に関する文章を見た気がするので、調べてみようと思ってたところ。

    一年ぐらい前に調べた時には、ubuntuだとそれぞれのマシンの状況で出来たり出来なかったりという感じで、
    デュアルブートを諦めてたのだけど、そっちもまた調べてみようと思う。

    #Windows8のプレインストール機で、復旧方法がDiskToDisk(メディア無し)だと、
    #いろいろ条件が重なってたしか出来てない場合が多かったと記憶してるのだけど、はてさて。

    • by Anonymous Coward

      先日リリースされた10.1-Release [freebsd.org]では正式にUEFI bootがサポートされましたよ。

      >Initial support for UEFI boot has been added for the FreeBSD/amd64 architecture.

      • うーん, 実際のところうまく動かないケースが散見されていて, 出来るのであれば従来型のBIOSブートを経由してブートする方が確実です.

        私もVAIO Pro11のWindows8.1からbcdeditで指定したboot1.efiを使ってブートを試みてみたのですが, ものの見事に失敗しました. なので, WindowsとFreeBSDのデュアルブートは, BIOSの動作モードのUEFI/従来BIOSの切り替えと, 起動先の内蔵ドライブ/USBメモリ切り替えを組み合わせるという面倒な方法で行っています.

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年11月23日 20時03分 (#2716291)

    FreeBSD はあぶく銭を手に [mynavi.jp]したので今後が不安

    ※ タレコめよという自戒で AC

  • by Anonymous Coward on 2014年11月23日 20時30分 (#2716307)

    > jackd/rakarrackまたは同等のもの(現在、パソコンを手軽なギターアンプ/エフェクターとして使っている)

    この段階でアウトな気がする。jack はポーティングされてるみたいだけど
    お使いのアンプモデラー/エフェクターアプリがBSDに移植されていてちゃんと使えるか
    わかんないっすよね

  • by Anonymous Coward on 2014年11月23日 21時55分 (#2716341)

    「Linuxがちょっと嫌になり」
    どうせBSDも嫌になるよ。デスクトップ用途で苦労したくなけりゃおとなしくWindows使っときゃいんだよ。宗教的理由が無ければの話だけどさ

    • by Anonymous Coward
      宗教上の理由なんて瑣末なこと。
      思いつきで、悪魔に魂を売ろうとしているくらいですから。
      • by Anonymous Coward on 2014年11月23日 23時09分 (#2716386)

        Daemonは精霊や守護天使みたいなもんで、「悪魔」って言われると違和感があるなあ…。まあ悪魔も含む概念だけど。
        悪魔単体ならDemonね。スペルが違う。

        親コメント
        • Re:Windowsでいいじゃん (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2014年11月24日 0時30分 (#2716420)

          でも、デーモン君のイラストを見ると、
          悪魔を連想するんですけど…

          親コメント
        • 語尾が "-mun" になる単語があったと思うが
          始まりが "dae" だったか "de" だったか手元の辞書4冊では見つけられなかった。
          オンラインのオックスフォードでも見つけそこなった。
          研究社のリーダーズ・プラスの見出し語だったのだっけな?

          // それが含まないほうの概念の語だったと記憶。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          キリスト教的には唯一神以外の何かを崇めることは悪魔にたぶらかされていることにほかならないのだから同じでしょう。

      • by Anonymous Coward
        ここ、daemonということで笑うとこですか?
typodupeerror

物事のやり方は一つではない -- Perlな人

読み込み中...