パスワードを忘れた? アカウント作成
811622 story
IT

開発者にとって会社への忠誠心は重要か 94

ストーリー by headless
好条件 部門より
本家/.Ask Slashdot: Does Being 'Loyal' Pay As a Developer?より

これから主力製品をリリースしようとしている英国のIT企業でシニア開発者として働いており、自分が今退職したらプロジェクトに大きな影響があることは分かっている。現在若手の開発者を2人指導中だが、実際に役に立つようになるまでには時間がかかりそうだ。今の会社で数年働いており、同僚や上司を含めて友人だと考えているので、このようなタイミングで退職することは考えたこともなかった。しかし、今の会社よりも大きな会社が、現在と同じ仕事に対して7,000ポンド多くの給料を支払うと提案してきている。その会社は自宅から非常に近く、通勤に片道45分かかる現在とは大違いだ。条件だけ見れば断る理由はないが、仲間を裏切るようで気がとがめる。社員はただの歯車にすぎないと言う友人もいるが、それでも自分は忠誠心を持っていたいと思う。何かアドバイスがあればお願いしたい。

開発者に限らず現在の同僚や上司に義理立てして、またとないチャンスを逃がしてしまうことがある。本家/.では、その会社の条件を今の会社に提示して、労働条件を改善してはといったコメントがみられるが、/.Jの皆さんはどうお考えだろうか。ご意見をお聞かせ願いたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ken2 (27347) on 2011年10月09日 14時56分 (#2031869)

    現行プロジェクトと関係ない研究・特許ネタを、年度末のチームのノルマ調整に備えて(すごーく)余裕があれば残しておいて、時が来たら自分で放出するなり後輩にやらせるなり、って事もあると思います。

    事情があって会社を辞めるなり転職なりする場合、ネタはおいていくもんでしょうかね。

    仮にも就業時間内の研究で予備実験なんかのために裁量で時間を消費してるわけではありますが、普通は私的時間でも考えてるし関連書籍などにも投資してるわけで。また実際問題私的研究と区別が付かない。

    # すごーく、は余裕はなかったので空っケツのまま…

  • 本文を読む限り仕事仲間に申し訳ないというように読めるのにタイトルは(原文も)会社への忠誠心になっています。

    どこまでが会社でなのでしょう?
    それと、忠誠心とは何をいうものなのでしょう?

    • 忠誠心て一般的にいうと、上にある存在に対して
      私利私欲に基づかずに奉仕する「ありかた」のことではないでしょうか。

      社員の場合、「上にある存在」は会社になるわけですが(not 上司)
      他の社員や会社の非物質的な構成までも、会社に含むという考えなのでは < 原文の人

      # 忠誠心に比例して給料くれれば文句ねーけど、そんなもの定量化できんしな
      親コメント
  • by mondy (27787) on 2011年10月11日 11時18分 (#2032611)

    完全に個人的な手法です。

    基本的に、転職時に会社への忠誠心・責任感は全く無視してしまって構わない。
    会社は労働を行う為の箱であって、そこから出てしまった後は何の役にも立たない。
    役に立つのはそこでの人脈、つまり人のみである。

    転職者がよく会社の責任などといって気にする事の本質は、実は上司や同僚や部下など
    そこで培った人脈が途切れてしまうことを避けることを目的としている事が多い。
    違う人もいるかもしれないが、この辺の目的を明確にしておくと
    実際に行う方向性も決めやすくなってくる。

    実際、私が転職する際には人脈維持という観点から大体以下の方針で進めている。

    部下に対しては、兎に角、心証を良くしておけばよい。
    部下にとっては今後、上司が誰であるかは余り関係ない。
    いい人であったか、能力があったか、後を付いて行きたくなるか、そういったことが問題になる。
    (実際に部下に対しては余り関係性を残したいというケースはなかったが)

    同僚とは、特に仲が良い場合などは、上司より先行して相談しておいたりするのもありだと考える。
    実際に転職の煽りを受けるのは同僚である事が多いためである。
    また同僚も転職をしたいと考えていたりもし、相手の転職先の情報や引き抜きも期待したり
    やはり人脈残しの為、積極的に協力してくれるケースもある。
    但し口が軽すぎる相手は注意した方がよい。

    上司はいくら仲が良くても、会社側の人間として動かなければならないので一番注意が必要。
    やはり業務としての引継ぎ時期や部内の人間の反応を気にしなければならない。
    また先に同僚と相談していたなどで怒り出す場合もあるのでそこも注意が必要になる。
    業務上で無理がないスケジュールを提案できれば会社側の人間としての職務は果たせるので
    上手いこと調整できればよいと考えた方が良いと思われる。
    但し、日本企業の場合だとこれ以外にも転職希望者が出る時点で評定にかかわる可能性があり
    それについて怒りだす場合もある。
    しかし之は上司当人の利益の都合であり、転職者の利益を無視した発言となる。
    之についてはお互いの都合である為、その程度の付き合いだったと考えて諦めるべき。

    なんにしろ、「手法」については、目的を明確にした上で検討すること。
    会社に忠誠心を見せ付けたい事が目的であれば、そもそも転職は手法にならない。
    人脈維持が目的であれば、周りの反応をそれとなく探るところから始めてみるのもよい。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月09日 13時37分 (#2031833)

    そう迷えるなら良い職場なのだろうから
    金と人間関係のどちらを有線するかで決めれば良い
    そもそも迷う余地すら無い状況が当たり前なのに恵まれた人だね

    • by Anonymous Coward

      まさに爆発しろと言いたいほど恵まれてますね。
      「通勤に片道45分かかる現在とは大違いだ」と
      ひどい悪条件みたいに言っているのが頭に来ます。

      • by Anonymous Coward

        酷く悪い条件なんじゃないですか
        良く訓練されていない海外の方々には

      • by Anonymous Coward

        確かに片道45分ってのはちょっと辛いと思うが、職場の近くに引っ越せばいいだけなんで、そういう解決策を取らずに一方的に酷いとかいうのはどうかなぁと思う。

    • by Anonymous Coward

      まったくです。
      私は今までの人生で、そんな職場にいたことなど一度も無いぞ。

      入社直後はかすかにあった忠誠心も愛社精神も、最初の一年で完全消滅した。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月09日 13時39分 (#2031834)

    開発者が忠誠心を持てるような会社なんてどんだけあるんだよ?って話だと思うけどなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月09日 14時34分 (#2031859)

    自分は「会社が自分の為にどれだけ尽くしたか」を基準に考えてます。自分のキャリアを考えているか、ストレスのない職場環境を作ろうとしてるか、などなど。サービス残業させたり休日を取らせない会社はアウトです。下手に引き継ぎして悪い会社の存続を助けると社会の為にならないです。ちゃんとした会社は忠誠心が無料でないことを知ってます。残った同僚は大変なので脱出を助けたりはしてます。

    • by dark_green (28724) on 2011年10月10日 11時40分 (#2032150) 日記
      > サービス残業させたり休日を取らせない会社はアウトです
      そんなの100人以下の企業でやったら潰れるとウチの社長がおっしゃってました

      試しに労基に相談にいっても「ムリですね」といわれました
      すばらしい国ニッポン
      親コメント
  • チームごと移籍するのを条件にしてみたらどうだろうか。
    会社のトップまで仲間だと思っているなら答えは否だな。
    収入が不足しているのでなければ目先の給与よりそっちの方が大事だからなー。

  • by blackbird (4778) on 2011年10月09日 18時00分 (#2031953)
    SIerとは名ばかりの中小企業勤務です。 IT企業と呼んでいますが実際は人材派遣会社です。従業員は100名以上いますが社内は20人分の座席しかなく、80%は人材派遣/常駐です。 このような会社では私は所属会社に対して義理など見出せないです。 次の会社があればぜひ転職したく。
  • by matlay (32743) on 2011年10月09日 23時50分 (#2032050) 日記

    単に目の前の人間関係と仕事の待遇とどちらがあなたの人生に対して重要な事柄ですか?という話のような気がするが。
    自分も時々において、人間関係を取ったり、仕事の待遇取ったりしてきた(で、それぞれにおいて心残りがある)ので、
    どっちが重要だとは言えない、というか、ある意味どちらも瑣末な事かもしれないし、両立する道がある(あった)のかもしれない。

    --
    #存在自体がホラー
  • 人が辞めた後のリソースの補填やユーザーとの交渉、その他の事についてはマネージメントの仕事です。本人が考える仕事ではありません。
    もしその人が事故や病気で離脱した場合だって想定しておくべきリスクであり、それで仕事が回らないなどというのはリスク管理できてない会社側の問題だよ。
  • こういう場合、その「主力製品のリリース」が半年以内とかであれば、
    普通新しい会社のほうが待ってくれませんかね?
    半年以上先であれば、きちんと引き継ぎすれば今の会社に義理立て
    する必要はないでしょうし。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月09日 13時44分 (#2031835)

    何時代だよ。
    IT業界で俺が辞めたら困るかもとか思ってる奴が辞めても会社は困らない。

    • 立つ鳥後を濁さず (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年10月09日 13時55分 (#2031840)

      会社やめた後で、そこにいた人たちとまた仕事するのはよくある話だし
      今はメールやらで、”こいつどうだった?”->"だめ。すぐ逃げる”
      みたいな流れで知らない間に仕事をふいにすることもあるし

      申し送りと抜けた後のケアだけはちゃんとしておけ、って所かな

      親コメント
      • > 申し送りと抜けた後のケアだけはちゃんとしておけ、って所かな

        大切ですね。
        デスマーチしかしないようなところでは、何もする気にはなれないとは
        思いますが、それでも現状の整理と説明は必要だと思います。
        飽くまで、辞める日までに出来る範囲で、現プロジェクト、タスクなどを
        完了させる必要は感じませんが。

        元記事については...、サイコロ振って決めれば!? って感じ。
        オファーが現プロジェクトの目処が立つまで有効なら転職、というところか。

    • by firewheel (31280) on 2011年10月09日 16時19分 (#2031911)

      そう、会社は困らない。会社は「なんとかしろ」と言ってくるだけ。

      困るのはいつも現場の人間だ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年10月09日 14時00分 (#2031843)

    キーマンなのであれば、もっているべきは忠誠心じゃなくて責任感じゃないかなぁ?
    というか、キーマンなら自分の提案して始めたアイテムは最後(完成)までやり遂げるべき。
    最後までじゃなくても、残される人たちだけで100%うまくいく、という状態まで持っていっておかないとね。

    • その「残される人たちだけで」が一人も辞めたり病気でリタイアしないという前提だとするなら、笑うしかないでしょうね。
      親コメント
    • これがデスマーチプロジェクトのキーマンになってて死にたい、って話なら、会社への忠誠心?責任感?知ったことかいいから逃げろ!と声を大にして言うのだけれど・・・。

      こんな幸せなシチュエーションなったことも想定したこともないからなんとも言いにくいが、転職で得られるメリットと、重要なプロジェクトの途中で辞めたという悪評が立つ可能性を天秤にかけて、労働契約の範囲で好きにすればいいんじゃね?

      • by Anonymous Coward

        > これがデスマーチプロジェクトのキーマンになってて死にたい、って話なら、
        > 会社への忠誠心?責任感?知ったことかいいから逃げろ!

        デスマにした原因を作った人間じゃなければそれもアリだけど、デスマにした原因の
        当事者(というか、火元の人間)がそれをやったら非常識もいいところ。

        数千万の予算を掻っ攫ってたのに、作って楽しい部分だけ作って、実は一番
        重要な難しい部分が何もできてない(できる見通しがない)状態で転職して
        逃げた奴(言い出しっぺ)の事後処理に苦しんでるので人事じゃない。
        管理が悪いと言われるかもしれないが、その通り。見抜ける体制ができてない。

        #ちなみに前(当時)のプロジェクトマネージャも自宅療養に逃げました・・・・。

        敗戦処理はつらいっす・・・・

        • by Anonymous Coward

          >数千万の予算を掻っ攫ってたのに、作って楽しい部分だけ作って、実は一番
          >重要な難しい部分が何もできてない(できる見通しがない)状態で転職して
          >逃げた奴(言い出しっぺ)の事後処理に苦しんでるので人事じゃない。

          まー、よくあることだよね。。。。泣きたくなるくらい良く分かるわ。orz

          しかもそういう奴は下手に口だけは上手くて、人事を騙すのが得意だったりするから困る。
          #「特技は?」「転職での人事面接です(キリッ)」

          • by Anonymous Coward

            確かにねぇ。原因を作った当事者がいると邪魔ってこともあるからね。

            自分で解決出来るようなスキルを持っていれば、そもそもデスマにはならなかっただろうしw

        • by Anonymous Coward

          デスマにした原因の 当事者(というか、火元の人間)がそれをやったら非常識もいいところ。

          ああ、そのパターンは駄目ですな・・・トラウマ刺激したようでサーセンm(__)m

          # 逃亡者だが、今のところ俺がデスマにしたことはない・・・はず。並行作業になるしこのスケジュールでは無理です!って言ってるのに増員もなしで振られてデスマにしたことはあるが、それは不可抗力だ(--

  • by Anonymous Coward on 2011年10月09日 15時33分 (#2031883)
    余計タチが悪い。
  • by Anonymous Coward on 2011年10月09日 15時40分 (#2031887)

    職務には忠実であるよう、心がけています。
    これでゴタゴタして、最終的に困るのは、何の関係もないお客様ですし。

    今回のような場合なら、今の会社に、中途採用でも何でもいいので
    代わりの人材を用意してもらい、その人に引き継いでから辞めるべきです。

    転職先の会社が、上記のような事情を説明しても
    引き継ぎを待ってくれない会社なら、転職するべきではないでしょう。

    • by Anonymous Coward

      それ、本人が取るリスクじゃなくて会社が取るリスクだし。
      そんな理由で転職するべきではないって、どんだけ・・・

      • by Anonymous Coward on 2011年10月09日 16時32分 (#2031913)

        代わりが居ないから待ってくれ!ってよく言われるけどさ、予備人員カットしてコスト削減するのは会社の都合だからねぇ。
        予備人員分の給料も貰ってたならともかく、そんなケース普通ありえないわけで。
        リスクを取ってコストを削減していたはずなのに、いざリスクが発現しそうになると、従業員ばかりに責任を求めるのはどうかと思う。

        # 予備人員を確保してたら採算があわない?知らんがな。そんな費用で仕事請けちゃう会社が悪いんだろ。
        # その分の費用を求めたら仕事が取れない?なら客にもコスト削減の責任があるというだけだ。安かろう悪かろう、客と会社でリスクの責任を取るのが筋ってもんだ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      私が会社を作ったら来てください。
      自分から損をしてくれる社員はとても都合が良いです。

  • by Anonymous Coward on 2011年10月09日 16時01分 (#2031899)
    一ヶ月7,000ポンドなら会社を変える。
    年7,000ポンドならそのまま。
    • by WindVoice (14680) on 2011年10月09日 17時59分 (#2031951) 日記

      7000ポンドってどのくらいだろう?と思って調べたら83.6万円とでたので、たぶん年額かな。

      同じ仕事、と思っても、いざ会社を変えてみたら労働条件がだいぶ違ってた、ということもあるかもしれない。よその芝生は青く見えるものだから。本家でもコメントが付いていたけど、状況が許せば、会社に対して「私にこういうオファーが来ています。私の労働条件を改善するつもりはありますか?」と聞いてみるのも選択肢のひとつ。

      この人物の交渉力が問われるけど、うまくいけば、自分の状況は改善され、チームのメンバーには迷惑をかけずに済む。いずれにせよ贅沢な悩みだけどね。

      --
      人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年10月09日 16時19分 (#2031910)

    経験から言うと雇用元が大企業でもない限り、金額交渉して残留するより、とっとと移ったほうが周囲への影響は少ない。
    残留したいなら、金額交渉するのはあまりおすすめできません。
    上は売り上げ減らしたくないからなんとか金額交渉しようとしてきますが。

    現在の職場のまま、金額交渉して認めさせても、売り上げが増えない限り、誰かの取り分が減ります。
    私は当時派遣だったので、目に見えて影響が出たのですが、代わりに成績の悪い営業の首が飛んだり、新人の給与が上がらなくなったりします。
    社長とか役員の取り分のようなとこが減るならいいけど、そんなことにはめったにならないわけで。

    引継ぎ資料は、転職決まってから作り始めても大変なので、ここには長くいたくないなと思ったら日常的にドキュメント残すようにしとくといいよ。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...