パスワードを忘れた? アカウント作成
79085 story
テクノロジー

高速道路料金の値下げが始まる 135

ストーリー by reo
早く道東道がつながらないかな 部門より

sillywalk 曰く

景気対策の一環として 3 月 28 日から土日限定で高速道路料金の値下げが始まりました。どこまで行っても最高 1000 円、ETC を搭載し且つ普通乗用車およびバイクに限定、2011 年 3 月までの 2 年間実施される訳ですが、/.J 諸氏はこの値下げを利用して早速どこかへお出かけになったでしょうか。また、皆さんから見て景気浮揚効果は期待できますか ? ご意見をお聞かせ下さい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年04月02日 2時21分 (#1542100)

    そもそも当初の構想では首都高なんてとっくの昔に無料になってたはずだし,何重にも取られる自動車とガソリン関連の税金がわけわからんところにジャブジャブつぎ込まれている現状を考えると,「今までの料金設定が異常だっただけで,やっとマトモ(適正)な水準の料金になった」としか思えないな.…と言いつつ,オレはETCを買ってないが.

    しかし,2年後に本当に元の料金に戻すのかね?90年代の政策失敗と同じパターンで,「ちょっと上向きかけたところで冷や水を浴びせてトドメを刺す」みたいなことになりそうな気が.

  • ETCねえよ!!!! (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年04月02日 1時07分 (#1542078)

    店員「次の入荷は秋ごろになります」
    Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!?

  • 1000円以上ですよ (スコア:2, 参考になる)

    by beatnik (31424) on 2009年04月02日 2時07分 (#1542094)
    >どこまで行っても最高 1000 円

    東京 & 大阪の大都市近郊圏使った場合は1000円以上ですよ。
    わかりにくいので、

    「休日特別割引」による主要IC間の料金(地域別) [driveplaza.com]

    なんぞを見ると良いでしょう。今後も微妙に特別な計算ルールが追加されるので注意しましょう。
  • by hlevin (21271) on 2009年04月02日 5時08分 (#1542131)

    先週末に必要に迫られて大都市圏内の走行をしました。
    通常より割引がされて安くなり、利用しやすくなったなぁという感じは受けましたね。
    使ってみるまでは「大都市圏意味無いやん」と思ってたわけですが。

    ただ、経済効果という意味では片手落ちじゃないんでしょうか。
    消費者に対して収入を上げるための施策があって、追加で単位支出を減らす施策が両輪で稼働して
    初めて強い景気対策になると思うんです。

    政府は、今回の景気悪化要因が主に海外消費の落ち込みにあると見て、
    個人支出の限界点の落ち込みは少ないと判断しているのでしょうかねぇ。
    自由に使える金額が減っているのが現状ですし、多少安くなっても使わない(使えない)人が
    多いと思うんですよね。
     #高くて使わない → 安くても使わない = ¥0で済む!

    収入格差の広がる政策(いいか悪いか、狙ってたかは別として)の後の景気悪化なのですから、
    低収入対策を行わないと、広く大きな消費拡大にはつながらないと思うんですが。

    使いたくっても、持ってなければ使えないんですから。

    --
    ## 白い馬も黒い馬も同じ馬。
    ## じゃ、白も黒も同じ色?
    • 鶏と卵じゃね (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年04月02日 7時57分 (#1542158)

      もし本当に格差社会が実現してて、
      「金持ちと貧乏人」が多数いるのなら、
      まず「金持ちに金を使わせる」ことから始めるのも
      十分ありだと思うんだが。
      # 「今持ってる奴」が金を使ってこそ、
      # 「持ってない奴」にも金が回るようになるわけで。

      親コメント
  • by asap (6830) on 2009年04月02日 7時41分 (#1542154)
    もちろん料金が安いのは嬉しいんですけど、高速道路は長距離を短時間に移動したい
    ためにもあるので、利用人数が増えて混むのは困っちゃいます。例えばゴールデンウイーク
    なんかは混むのは諦めがつくのですけど、ふだんの土日で時間を節約したいときなんかは
    当面使いにくくなりそうです(この制度が安定すれば時間も読めるようになるかもしれませんが)。

     あと、この制度って、たぶん民○党が昔からいってる高速道路無料化案に対しての中和政策ですよね。
    景気浮揚効果の面より、政治的意図の方があるのかな。
    • by Anonymous Coward on 2009年04月02日 9時51分 (#1542210)

      「高速道路を無料化します!」
      財源は?
      「全ての自動車に、『毎年』五万円課税します!」
      それって、毎年高速道路の利用実績が五万円に達しない人たちの負担が増えるってコトだよね?
      単に、トラックとかの物流のコストを一般国民に回す為の増税なんじゃないの?
      「それは官僚の陰謀だ!!」

      ・・・いやさ、政権交代、してほしいのよ。本当に。ただし、政権を任せられる政党なら。
      もう少しマトモになってよ、ね?

      別に、物流コストを税金で負担することそのものを否定してるワケじゃないんだけどさ。
      ちゃんと説明しようよ。それが必要なんだったら。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年04月02日 8時52分 (#1542185)

    とは前から思っていた。

    トラックなどの輸送業者が経費が小さくなれば宅配便などの輸送料値引きに繋がるだろうし
    そうなれば宅配便を業務で使用している会社・通販を利用している家庭が助かるし
    トラックが一般道でなくて高速使えば対歩行者の交通事故が減るし
    (いまは経費削減のために一般道を無理に走っているトラックが多い)
    一般道を通ることで時間短縮になればトラックの運ちゃんの勤務状態も改善されて事故へるだろうし。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月02日 10時22分 (#1542226)

    土日のテレビ中継を見て、色んなところに出かけている人たちが楽しそう
    自分も便乗して隣の県に行ったら、はるか遠い県のナンバープレートを見つけたり
    帰ってきて、地元のバイパスを走ってたら、明らかに旅行の車もあり

    なんか経済回っているな~」と単純に嬉しくなったけどね

    深読みしすぎるより、折角のチャンスだから楽しむのが吉だと思うけれどね
    # ただ、楽しみすぎて月曜からの財布が心配.........orz

  • by yodaroku (6054) on 2009年04月02日 4時16分 (#1542125)

    ・今の所予定なし
    ・高速道路の長距離の利用が年に1~2回。その他は近距離(1区間~950円程度)。あまりメリット感じない。
    ・本体価格が安くなってもセットアップや取り付け工事費とか面倒くさい。なんでフランスの「リベルテ」やイタリアの「テレパス」みたいに車に電池内蔵で車に張り付ける形式にしなかったのかね。

    「割り引いた分は実際は税金で補填されているから、使わないと損」なのだが、なんか釈然としない気持ちもある。ECOがどうとか排気ガスがどうとかこの間まで政府は色々言ってなかったっけ?

    • Re:朝三暮四 (スコア:2, 参考になる)

      by wildcard (416) on 2009年04月02日 4時25分 (#1542126)

      >・本体価格が安くなってもセットアップや取り付け工事費とか面倒くさい。
      >なんでフランスの「リベルテ」やイタリアの「テレパス」みたいに車に電池内蔵で車に張り付ける形式にしなかったのかね。

      普通自動車用ならほぼすでにあなたの望むような車載器になってますよ。
      シガーソケットか運転席足下のヒューズボックスにターミナル突っ込んで電源とるだけです。

      自動二輪車は正規認定販売店での取り付け作業・セットアップ作業が必須です。

      親コメント
    • FAQ的な何か (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年04月02日 13時04分 (#1542368)

      高速道路の長距離の利用が年に1~2回。その他は近距離(1区間~950円程度)。

      費用対効果という点では微妙かも知れませんが、今回の高速道路の値下げは「一律1000円」ではなく「最大1000円」です。割引後の料金が1000以内の区間は基本半額です。従来の料金で2000円以上の場合は1000円になると言う事みたいですね。
      なので補助金がでてほぼ無料であるならば、つけておく事にこしたことはないと思います。おそらく今後はETCを取り付けている車が標準になり、それ以外の車にはどんどん不便になっていくことが予想されますので。(すでにスマートICとかいってETC車両限定の出入り口も各地でできつつある)これに反対するのは個人の自由だと思いますが、もはや止まるようなものではないと思いますし。

      本体価格が安くなってもセットアップや取り付け工事費とか面倒くさい。

      「セットアップ料金込み」、「セットアップ済み」で渡してくれるショップがあります。それらのお店を利用すれば届いてすぐつなぐだけで使えます。ちょっと前には補助金を利用して、申し込むと無料でセットアップ済みのETCが送られてくるサービスをやっているところがありました。(最低限の機能しかないけど)今もそういうサービスやっているところないでしょうか。また、クレジットカードと同時申し込みでただでやってくれるところは結構あるようです。
      また、工事とのことで、イメージされているのはおそらくアンテナ分離型だと思いますが、アンテナと本体間が一体になっている一体型で、シガーソケットから給電できるものもあります。それらですとダッシュボードの上に動かないように貼り付けるだけで使えますよ。使わないときは適宜取り外してしまってもいいと思います。
      (ただし、規則の上では登録したのと違う車に乗せると違法だそうで。ただ、実際には料金区分が同じ車なら、捕まったりはしないとか言う話ですが)

      #個人的には分離型ETCでも、取付は素人でも簡単だと思うけど……。美しく仕上げたいなら別だけどさ。
      #オーディオあたりからACCを付属の線で電気を取って(圧着するだけ・工具不要)、取付は両面テープでいいような。
      #業者は専用機材でテストがいるとかいいますが、それだってETC/一般のレーンを通ってみればいいわけで。

      フランスの「リベルテ」やイタリアの「テレパス」みたいに

      フランスのリベルテは普通車専用ですし、処理速度も低速でかなり減速が必要なものです(一旦停止が原則だったような)。テレパスは確かに導入は早かったけど、そんなに普及率高くなかったような気がしますが……(あちらの国ではクレジット・デビットの利用が盛んで、自動精算機が普及してるらしく)
      そもそも日本ほど複雑怪奇な有料高速道路網と料金体制を取っている国は他にはありませんし、その他の国用の機器程度の信頼性で装置を作ったらあっという間に叩かれて終わりですよ。社会インフラに求める信頼性の要求等、国民性が全然違いますから。比較するだけ無意味だと思いますが……。
      あえて比較するなら、一時話題に上っていたスマートナンバーのほうでしょうか。こちらの方が取付は大変ですし、今まで以上にビックブラザーが誕生しそうなシステムですが、ETCとは違ったメリットもたくさんありましたね。

      ついでに、その他のコメントにも出てそうなよくある誤解を取り上げてみる。

      クレジットカード強制ではないか

      クレジットカードが持てない人向けに「ETCパーソナルカード [shutoko.jp]」と言うのがあります。保証金を入れておいて、その額まで使えると言うシステムです。(前払いではない)年会費も取られるし、クレジットカードが作れる人はあまり使うメリットがないと思います。(どっちかっていうと法人向けのような…)なので、クレジットカード強制というのは誤りだと思います。
      ちなみに、普通のクレジットカードを作成せず、ETCカードのみの契約だと、かなり緩い審査で作れます(特に各高速道路会社のカードは審査基準を下げてあるらしい)。当然枠は小さいですがETCだけの利用なら別に問題はないですし、そこからわかるようにETCカードは一般の決済には使えませんので、クレジットカードを作るのが嫌な方でもわりと割り切りやすいのではないでしょうか。

      #個人的にはイーバンクマネーカードや、スルガ銀行のやつみたいな、VISAデビットがETCに対応してくれれば話は早いのに、と思ったり。

      休日だけかよ!業務用途にはつかえねーな。

      実は、平日通勤時間帯割引や、深夜時間帯の割引など、ETC限定ですが実はかなり今でも割引制度があります。これを上手く使うとたしか3割とか4割とか安くなります。
      それから、社会実験と称し、各地で一般国道や、そこ以外のルートの高速道路混雑緩和を目的とした高速道路料金の割引が行われているところがあります。実験と称していますが、実際には一般国道の事故低減にかなり効果があるようで、実質常態化しているところもあるようです

      景気対策にはならないではないか!

      産業向けに効果が薄いのは当然で、前に書いたようにすでにプロドライバーにはETCによる割引が当たり前に認知されていて、そこからの割引であるのと、休日のみであることから産業向けには今回のことはあまりインパクトはないようです。
      ただ、これは通常の景気刺激策(今までお金を使ってなかった人に金を払わせる)ではなく、地方向けの消費を活発化させるための政策です。今までボトルネックの一つに考えられていた移動費を大幅に下げて、地方の観光地の競争力を上げることで競争を活発化し、サービスの質を上げることで、結果として全体の消費を上げるためのものです。有り体に言えば地方対策ですね。従って経済効果の金額を見るだけでは意味がありません。
      これが行われると今までより行動範囲が広がる人が増え、位置的なメリットを享受していた人の中には損をする人も出ると思いますが、最終的には全体としてプラスになるだろう、と言う考え方だと思います。良くも悪くも車移動の料金は交通機関の基準になってしまっていましたから。

      まず一番わかりやすいメリットとしては、一部新幹線や航空便などでも対抗した割引が始まっていますね。これも休日1000円の効果だと見ていいと思います。車がない人にも十分メリットはあります。「割り引いた分は実際は税金で補填されているから、使わないと損」という単純な話でもありません。
      (あくまでも効果であって、良い悪いは別です。とはいえ、ついでに言うと、悪い悪いと言う批判ばかりで、具体的な行動に移さないよりはよほどマシかと。どいつもこいつも「自分の所は儲からないから反対」「俺は要らないから反対」などと足を引っ張りすぎ)

      ETCなしでも割引を可能にすべきだ

      ETCは初めから柔軟な割引が可能なようにシステムの設計がされていたそうです。それに対して、現状の料金所システムは、そこまでの処理をするようにできておらず、対応するには大幅なシステムの改善が必要で、それをしない場合、複雑な料金システムを作業員が覚えておいて処理する必要があるそうです。明らかに今後消滅に向かって進むであろう現状の料金所システムを今更大幅改善するのは無理ですし、作業員に覚えさせて手動処理といったって複雑すぎて実現は難しいとのことです。

      #個人的にはETCカードを強制して、ETCの処理系を使えばできるんじゃね?と思いますが、
      #それは高速道路会社の意図するところではないのでは
      #ETC車載器自体がほぼ無料に近い値段で手に入るとすれば、それもあまり意味ないし

      今回の最高1000円は政府の政策なのでともかくとしても、その他の割引については、ETC化されて効率化して圧縮されたコストも減資とされていることを忘れてはいけないと思います。また、今後コストを圧縮していくという動きの中で、ETCなしでも割引を可能にせよという声に対して、民間企業であることを期待されている高速道路会社が対応するとは思えません。

      親コメント
    • Re:朝三暮四 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年04月02日 12時17分 (#1542314)

      >本体価格が安くなってもセットアップや取り付け工事費とか面倒くさい。
      >なんでフランスの「リベルテ」やイタリアの「テレパス」みたいに
      >車に電池内蔵で車に張り付ける形式にしなかったのかね。
      なんで誰も書いてないのかわからないけど、
      軽自動車とトラック持ってる人が、軽自動車のETCをトラックで使えないようにするため。

      フランスやイタリアはどうか知らないけど
      日本は車両の大きさで料金が違うからしょうがないのでは?

      >本体価格が安くなってもセットアップや取り付け工事費とか面倒くさい。
      オートバックス行けばセットアップも取り付けもやってくれるし
      その分の料金(本体ユニット含む)は半年ほどで回収できたけどな。
      (取り付け工事は、5000円だったけど勝手に配線されるのイヤだったから
      自分でやった。)
      メンドクサイっていうのでやらずに損をしてると思う。
      # 自分も相当なメンドクサがりだけどETCはちょっとがんばった

      >その他は近距離(1区間~950円程度)。あまりメリット感じない。
      近距離も週末深夜で半額くらいになるはず。

      親コメント
      • by astro (17245) on 2009年04月03日 15時19分 (#1543200) 日記

        >なんで誰も書いてないのかわからないけど、
        >軽自動車とトラック持ってる人が、軽自動車のETCをトラックで使えないようにするため。

        そしてそれを実現するために、公益法人がセットアップ作業を独占しなければ
        ならないようにして(ORSE)、天下り先を作ったのが実態。

        そもそも通行料が自動車の大きさで決まっているのがおかしいとなぜ気がつかないのかね。
        あれも「自動車重量税」と同じ詭弁なのだよ。

        親コメント
  • by miyuri (33181) on 2009年04月02日 4時36分 (#1542128) 日記
    高速道路の利用を前提とした商品を作れって事だよね。
    難しすぎる。
  • by NOBAX (21937) on 2009年04月02日 6時57分 (#1542144)
    何か質問はありあますか?
  • スペインの場合一部有料の高速道路はあるがほとんどの一般国道の郊外区間が120Km/h制限
    レンタカー運転しましたが最初はハンドルの勝手も違うし戸惑いましたが、数時間
    で目が慣れました。ウインカーとワイパーを間違えるのはお約束で最後までやらかしましたが(笑)

    • 国土の面積は同じぐらいですが、首都マドリーを中心にすると主要都市には高速バスで大体8時間で
      いけます。細長い日本に比べて円形に近いスペインはその点道路が短くて済むと思います。
      かのヒトラーの唯一の偉業速度無制限のアウトバーンだってただじゃないですか
      まぁ、欧州は昔から馬車文化があって道が日本より整備されていて意識が違うのは解りますが‥
      #アウトバーンは怖かった‥東北自動車道の標準速度(150Km/h(笑))以上出したことがない私は
      150Km/hで走っていてもびゅんびゅんぬかれるのにはびっくりしました。

      親コメント
  • ETCいまごろ? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年04月02日 10時02分 (#1542216)

    今時ETC付けるような利用頻度だと
    あまりメリットなくね?

    つーか、ETCとBCASがだぶって見える
    いいかげん利権にたかるの辞めて欲しいな

  • 今回の高速道路値下げは景気回復の為という名目の元、
    原油高で相当の打撃を受けたであろう各種団体への税金での損失補てんでしょう。

    たとえば、負債28兆円以上の超ブラック団体日本道路公団への赤字補てん
    及び謎の天下り団体ORSEへのETCセットアップ代という名のお布施集め、
    ガソリンが売れる事による道路特定財源の回収を税金でやろう と言うのが目的としか思えません。

    なぜならそもそも安かろうが高かろうが
    それなりの距離を走る運送業者及び一般利用者は高速道路を使いますし、
    安いから乗ろうかとなる使用が想定される都市部の首都高や阪神高速は、
    値段固定のままだし(これは管轄外だからでしょうね。)
    ETCセットアップ料は高速に乗る運送トラックには、既に装着されているので回収の見込みないし。
    で全く公団等に対してメリットが無いからです。

    結局安くなった分、すべて税金で補てんされているのですから、
    まったくもって素直に喜んでいる場合では無いのではないでしょうか。
    車を所有していない国民には完全に不利益なのは平等性に欠けますし。

    その補てんに使われた税金もゆくゆくは消費税10%にして回収するんですよね。
    で、結局回収し終わった後も永年その消費税は下がる事ないわけで。
    長い目で見たら国が得するだけです。(後世の国民は単に消費税が10%なだけなのです)
    # 国が得をするのは当り前だろうと言われればそれまでですが。

    消費税アップの話はマスコミからなぜか消え去り、「1000円になってうれしいです。」
    みたいなインタビューを垂れ流して情報操作しているあたりが恐ろしい。

    どうせなら2年と期間を限定せずに高速道路1000円を経済が活性化するまで
    やり続けてほしかったです。

    --
    つかエコの話はどこ行った??

  • 帰りも日曜の夜に高速に乗って、月曜まる一日使って戻ってきました。 道路の状況的にはいつものところが混んでいるだけで、ほとんど渋滞も無く快適でしたね。
  • by aruefu (34582) on 2009年04月14日 10時50分 (#1548673) 日記
    ここ数年京都まで片道37時間自走してるのを今年は車で、とも思ったがよく考えるとレンタカーで積んで行こうにも軽トラックだとETC積んでないだろうし、積んでるトラックを借りられたとしてもETCに対応したカード持ってない・・・orz
typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...